第43回北斗園運動会
沖縄県 照屋義実副知事が宿舎見学しました。
5月16日(火)に沖縄県 照屋義実副知事が北部現地視察を行いました。
国頭村を皮切りに、大宜味村、東村と3村を巡る視察の中で、私たち容山会の職員宿舎も視察して頂きました。
照屋副知事から「素晴らしい宿舎ができましたね。職員宿舎の建設は、県内の特養では初めての事ではないですか」とお言葉を頂きました。
国頭村外や県外、国外からの求人募集に必要不可欠な「住」環境が整ったことにより、対外的に求職者へ向けて情報発信を行い、より充実した介護サービスの提供が出来るように努めていきたいと思っています。
令和5年 卯年生年祝い
2月17日(金)に令和5年 卯年生年祝いを執り行いました。
卯
年の入所者の方はSさんお1名だった為、大注目のお祝いとなりました

人数制限はありましたが、3年ぶりにご家族も招待してのお祝いです
お祝い開始前の全館放送
は、Sさん同室者で施設内で友人となったTさん。

と、一言一言思いを込めて放送してくださいました

お祝い者挨拶ではSさんから奥様へむけた愛の言葉が印象的でした
記念品贈呈の際、壇上に上がられた奥様との撮影
涙ぐむお二人の姿を見て、入所者の方も職員ももらい泣きする人が続出でした
余興は卯年職員の皆さんのダンスです。
卯年は恥ずかしがり屋さんが多いのかな~
見かねた相談員が飛び入り参加

入所者の方も音楽に合わせて踊っていました


って言われてましたよ


生年祝いの後は引き続き2月生まれの方8名の合同誕生会を執り行いました
オヤツを食べている間はカラオケ大会になってました
皆さん、アカペラでもとてもお上手です
改めまして、みなさんおめでとうございます!
令和4年度 新百歳祝・園内敬老会
先月の風車・米寿合同祝いに続き、
10月7日(金)に新百歳祝及び園内敬老会を執り行いました。
9月末より県内、村内共にコロナウイルス感染状況も落ち着き、北斗園では10月より対面面会も再開しました

それに伴い、今回のお祝いも人数制限はありましたがお祝い者のご家族様や来賓もお招きしました。
本当に何年ぶりでしょうか。とても笑顔があふれる、にぎやかなお祝いとなりました

今年は新百歳3名のお祝い者がいらっしゃいました
記念品贈呈では、内閣総理大臣より表彰状と銀杯、沖縄県より表彰状、
そして、国頭村からはお祝い金と特産品の琉球松で作られた表彰状が送られました
この琉球松で作られた表彰状。近くで拝見させて頂きましたが、
とても重厚感があり、写真も入れられることが出来てジョートーです
是非この日の写真を入れて頂き、皆さんにはもっともっと長生きして頂きたいですね

北斗園家族会からはお祝い金、最後に北斗園から記念品が送られました。
記念品が持ちきれないほどたくさん。
笑顔もたくさん。
とても幸せな時間でした
改めましてお祝い者の皆さん、おめでとうございます!
令和4年度 風車・米寿合同祝い
先にブログ【久しぶりの更新です】にて報告させて頂きましたが、
去った9/22(木)に【令和4年度風車・米寿合同祝】を取り行いました。
今年度もコロナウイルス感染拡大防止の観点より入所者及び職員のみの開催となりました。
何とかして、参加できないご家族の皆様へお祝いの様子を届けることが出来ないかと考え、
今回はHP内で動画を公開することとなりました。
動画の見方がわからない方は遠慮なく北斗園までお問合せ下さい。
今年は風車5名、米寿4名のお祝い者がいらっしゃいました
祝い者の皆さんは少し緊張しながらも堂々とした様子で一人ひとり入場してこられました。
施設長の挨拶から引用させて頂きますが、
このようにたくさんの方が北斗園で長寿を祝うということは、私たち職員の誇りでもあり、また励みにもなります。
みなさんの長寿の秘訣は【よく食べる】【よく寝る】【よく笑う】事でしょうか。
今回のお祝いの余興でとんでもない新星
が現れ、入所者、職員一同大笑いさせてもらいました。
これでみんな10年は寿命が延びたかしれません
改めまして、お祝い者の皆さん、おめでとうございます!